ここはもういらないですよね?
2004年6月14日放置されっぱなしの場所に来てくれたあなた、ありがとう。そしてまた来週。
いやはや、もう前期終了まで一ヶ月を切りましたな。力がついている気はまったくないんですが。浪人ってこんなものなのでしょうか。それとも自分だけか?夏期講習までは前期の復習に徹するとしましょう。
そうそう結局じぶんは文転しました。なので経済を受けることになるかと。私大は立命の国際関係を第一志望で行こうかとおもっちょります。なんか立命のなかでもひときわ難しそうなんですが最低ここだけは確保しておかなければあとがないです。
そんなこんなで今年から初めて受験に地理を使うことになりました。二次試験までには5,6割の得点率まで持っていっておきたいのですがそうとう厳しいようです。なんたって現役のころはスルーしていた科目なんで。そんなこというとなめとんのかとお叱りを受けそうですが一日2時間は地理の時間をとっているのでけしてなめてるわけではありません。この前受けた全国模試の地理は6割くらいだったのだけれど平均点がどれほどか分からんので今の実力がどんなものかは分かりません。とにかくがんばろう。なんだかんだ言ったってがんばるしかないからね。
いやはや、もう前期終了まで一ヶ月を切りましたな。力がついている気はまったくないんですが。浪人ってこんなものなのでしょうか。それとも自分だけか?夏期講習までは前期の復習に徹するとしましょう。
そうそう結局じぶんは文転しました。なので経済を受けることになるかと。私大は立命の国際関係を第一志望で行こうかとおもっちょります。なんか立命のなかでもひときわ難しそうなんですが最低ここだけは確保しておかなければあとがないです。
そんなこんなで今年から初めて受験に地理を使うことになりました。二次試験までには5,6割の得点率まで持っていっておきたいのですがそうとう厳しいようです。なんたって現役のころはスルーしていた科目なんで。そんなこというとなめとんのかとお叱りを受けそうですが一日2時間は地理の時間をとっているのでけしてなめてるわけではありません。この前受けた全国模試の地理は6割くらいだったのだけれど平均点がどれほどか分からんので今の実力がどんなものかは分かりません。とにかくがんばろう。なんだかんだ言ったってがんばるしかないからね。
センターまであと223±7日!
2004年6月5日しばらくPCから離れてそのぶん数学をやっていたわけなんだが、ものすごく充実してた。かなりはかどった気満々です。なんか明日の全国模試もいけるんじゃないかと、いや嘘ですごめんなさい。まちがいなく轟沈されます。これでもっかてくらいに打ちのめされると思います。ぶっちゃけるとものすごいコワいです、明日の模試。できれば生きて帰ってきたいです。帰りにどこかでひき肉になってないことを願います。
さてと、最近お年寄りの人と知り合いになりました。まぁ勉強してたところが市民館で老人の溜り場になっているんでこうなるのも時間の問題だったわけですが。でね、いろいろ話してきましたよ、繊維産業のこととか。なんじゃそれって感じですよね。その人は県内ならだれもが知ってる高校から慶応に進み、カネボウに就職したそうな。だから昔の繊維産業についていろいろ話をしてたわけです。この産業は韓国から中国へ移転してるわけなんですがこんどはどこがいいかねぇなんていうことを浪人生と72歳の老人が話してる光景はなんか異様ですね。でっ、結論。今度はベトナムでしょ。これで決まりだね。二人とも同意見でさらに意気投合してしまった。と気づけば時間がかなり進んでる(汗。
話を打ち切らねば・・。彼との会話はおもろいのだが話が長いのがたまにきず。こんどから駆け引きしないとPCから離れた意味がなくなってしまう。
明日の模試受ける方、検討を祈ります。
さてと、最近お年寄りの人と知り合いになりました。まぁ勉強してたところが市民館で老人の溜り場になっているんでこうなるのも時間の問題だったわけですが。でね、いろいろ話してきましたよ、繊維産業のこととか。なんじゃそれって感じですよね。その人は県内ならだれもが知ってる高校から慶応に進み、カネボウに就職したそうな。だから昔の繊維産業についていろいろ話をしてたわけです。この産業は韓国から中国へ移転してるわけなんですがこんどはどこがいいかねぇなんていうことを浪人生と72歳の老人が話してる光景はなんか異様ですね。でっ、結論。今度はベトナムでしょ。これで決まりだね。二人とも同意見でさらに意気投合してしまった。と気づけば時間がかなり進んでる(汗。
話を打ち切らねば・・。彼との会話はおもろいのだが話が長いのがたまにきず。こんどから駆け引きしないとPCから離れた意味がなくなってしまう。
明日の模試受ける方、検討を祈ります。
センターまであと約227日
2004年6月1日お知らせ
どんどん更新頻度が落ちてきていますがさらに落ちます。少しでもPCから離れて数学やらんとまじヤバイのでこれから週一更新でいきます。すいません。
どんどん更新頻度が落ちてきていますがさらに落ちます。少しでもPCから離れて数学やらんとまじヤバイのでこれから週一更新でいきます。すいません。
センターまであと約229日
2004年5月30日全統記述終わったぜ・・・。いろんな意味でね。
数学・・⇔記号とか題意の言い換えとか細かく書いていたら時間がなくなった。そんな丁寧に書いてもこの模試じゃあんま意味ないよなとあとから思ったんだけど。だって去年受けたときなんてなんの断りもなしに公式使って即答えでも○くれたし。出来としては微妙。
英語・・英作は簡単。でも並び替えの最後の「to be」 を入れる場所で迷った。きっとbe動詞+不定詞の用法だろうと”なんとなく”考えました。あってるかはしりません。きっと違うんじゃないかと。長文は二番目の奴はかなりでっち上げをしてしまった。天球とか宇宙とかよくわからんかった。けど解答的にはまずまずの出来。しかし、読めてないことにはかわりはない。要対策。一番の失敗は自分が頭の中で思った記号と違うものを答えてしまったこと。これで最後にしたい。文法はパス。
国語・・時間が足りません。25分で一題は厳しいです。自分的には一題40分くらいがメモも取れてきちんと秩序立てて考えることのできる時間なので(ようは二次の国語ばかりやってたんでスピードがないだけ)きつかったです。でもかなり読みやすかった。ただ一番の穴埋め問題はかなりうざい。
理科未受験
得点率 不明
なぜなら、解答冊子もらうの忘れたから(死
バカバカ。
あした冊子を窓口までとりに行くハメになりました。忘れてなかったらまた書いときます。
雑記 現役多すぎ。なんかいづらかったよ、おじさんは。でも、となりに白髪交じりのおじさんがいてくれたおかげで少し安心した。京大文学部がんばってください。(少し見えてしまったんですよ。故意に盗み見したわけじゃないですよ)
数学・・⇔記号とか題意の言い換えとか細かく書いていたら時間がなくなった。そんな丁寧に書いてもこの模試じゃあんま意味ないよなとあとから思ったんだけど。だって去年受けたときなんてなんの断りもなしに公式使って即答えでも○くれたし。出来としては微妙。
英語・・英作は簡単。でも並び替えの最後の「to be」 を入れる場所で迷った。きっとbe動詞+不定詞の用法だろうと”なんとなく”考えました。あってるかはしりません。きっと違うんじゃないかと。長文は二番目の奴はかなりでっち上げをしてしまった。天球とか宇宙とかよくわからんかった。けど解答的にはまずまずの出来。しかし、読めてないことにはかわりはない。要対策。一番の失敗は自分が頭の中で思った記号と違うものを答えてしまったこと。これで最後にしたい。文法はパス。
国語・・時間が足りません。25分で一題は厳しいです。自分的には一題40分くらいがメモも取れてきちんと秩序立てて考えることのできる時間なので(ようは二次の国語ばかりやってたんでスピードがないだけ)きつかったです。でもかなり読みやすかった。ただ一番の穴埋め問題はかなりうざい。
理科未受験
得点率 不明
なぜなら、解答冊子もらうの忘れたから(死
バカバカ。
あした冊子を窓口までとりに行くハメになりました。忘れてなかったらまた書いときます。
雑記 現役多すぎ。なんかいづらかったよ、おじさんは。でも、となりに白髪交じりのおじさんがいてくれたおかげで少し安心した。京大文学部がんばってください。(少し見えてしまったんですよ。故意に盗み見したわけじゃないですよ)
センターまであと約230日
2004年5月29日あと一か月とちょっとで前期の授業がおわります。でもね、最近すごい感じることがあるんですよ。なんかね、力がついている気がしない。確かに古文や現代文は読み方も分かってなんとなくではなくて読めるようにはなったけれど肝心の数学なんかまだ知らない解法もけっこうあるし、あいかわらずアホみたいな計算ミスばっかりしてる。英語も英作と読解ばかりやってて単語をほったらかしにしてたらざるのように抜けていく。
このままで大丈夫か?
それからですね、いきなりですが受ける学部をかえるかもしれません。どっちを受けるにしてもやりたいことは経済なのでいっそのこと経済学部にしようかと。科目の相性もこっちのほうがいいし。具体的にいうと理系科目と文系科目の得点率の差が4割近くあります。それに私大のことも考えるとこっちのほうが効率がいいですしね。
今のところは自分の中では文転するほうに傾いてます。
さてと明日は模試なんで計算ミスをしないよう残りの時間は数学をがんばりますか。
このままで大丈夫か?
それからですね、いきなりですが受ける学部をかえるかもしれません。どっちを受けるにしてもやりたいことは経済なのでいっそのこと経済学部にしようかと。科目の相性もこっちのほうがいいし。具体的にいうと理系科目と文系科目の得点率の差が4割近くあります。それに私大のことも考えるとこっちのほうが効率がいいですしね。
今のところは自分の中では文転するほうに傾いてます。
さてと明日は模試なんで計算ミスをしないよう残りの時間は数学をがんばりますか。
センターまであと約233日
2004年5月26日えっとですね、書いた日記が消え去りました。ある出来事があったのですがそれはまた別の機会にでも書きます。
戦意喪失したので終わります。
(こんなことなら予習してればよかったぜ。ということで今からやってまいります)
戦意喪失したので終わります。
(こんなことなら予習してればよかったぜ。ということで今からやってまいります)
センターまであと約235日
2004年5月24日最近更新サボりすぎですね。かといって特に書くこともないしなぁ。とにかくつれづれなるままにやってきます。
それでですね、昨日のことになるんですが父の誕生日だと言うことでお寿司をたべてきました。いやね、回ってないやつですよ。鯛、ヒラメ、エンガワ、中トロ、大トロ、サバ、ホタテ、テナガエビ、トリ貝、赤貝、うなぎにアナゴ。おいしくいただきました。どれもこれもいい味してます。ほんと幸せって感じですよ。なかでも一番いいのはやっぱエンガワですよ。あの歯ごたえがたまりません。しかも厚いからなおいっそうね。やっぱりお寿司はいいね。
昨日一日は成金的な晩餐でしたが今日は現実に帰り、おにぎりと冷奴といういつもの夕食でした。夢ははかないものですね。そして体重増加という現実も受け入れなければ。いやはや、来年の春にはどうなっていることやら。
それとウニ好きのひとにお得な情報です。今現在うにの価格が暴落しているそうです。たんと食べるなら今ですよ!と寿司屋の大将がいっておりました。
それでですね、昨日のことになるんですが父の誕生日だと言うことでお寿司をたべてきました。いやね、回ってないやつですよ。鯛、ヒラメ、エンガワ、中トロ、大トロ、サバ、ホタテ、テナガエビ、トリ貝、赤貝、うなぎにアナゴ。おいしくいただきました。どれもこれもいい味してます。ほんと幸せって感じですよ。なかでも一番いいのはやっぱエンガワですよ。あの歯ごたえがたまりません。しかも厚いからなおいっそうね。やっぱりお寿司はいいね。
昨日一日は成金的な晩餐でしたが今日は現実に帰り、おにぎりと冷奴といういつもの夕食でした。夢ははかないものですね。そして体重増加という現実も受け入れなければ。いやはや、来年の春にはどうなっていることやら。
それとウニ好きのひとにお得な情報です。今現在うにの価格が暴落しているそうです。たんと食べるなら今ですよ!と寿司屋の大将がいっておりました。
センターまであと約237日
2004年5月22日今日はいつものように大学図書館に行ってまいりました。結構しってるひとがいっているとこなのでひょっとしたら誰かに会うかなと思っていたらやっぱり会いました。彼は楽しそうに大学生活の話をしてくれました。挙句の果てに午後からコンパだとのたまってます(けっ)。ぶっちゃけものすごいうらやましかった。そんな彼だけれど最近車をぶつけたり財布を落としたりしてかなりまいっているようすでした。彼曰く86年生まれの人は今年はかなり運勢が悪いそうです。ちなみに自分は85年生まれなのでセーフです。
それから今日は河合の記述模試の申し込みをしてきました。今日が閉めきりだったので危機一髪でした。去年のより上がってなかったら日記をやめます。マジですよ。なんてなんとなく言ってしまいましたがどうしましょ。
それから今日は河合の記述模試の申し込みをしてきました。今日が閉めきりだったので危機一髪でした。去年のより上がってなかったら日記をやめます。マジですよ。なんてなんとなく言ってしまいましたがどうしましょ。
センター試験まであと約240日
2004年5月19日いやはや、昨日は結局解決できず。二時近くまで粘ったのですがあかんかった・・。で、今日ふと思いついたのだけどオンラインのウイルスバスターがあったからそいつでやってみようと。それでやってみたらいましたよ。二匹も(死。なんでもまず最初にノートンをストップさせて駆除されないようになってるやつみたいでした。どうりでなにやってもダメなわけだ。そして今からまた駆除に精を出してきます。別にここから感染はしないようですがもしあったら秘密に文句言ってください。
それとですね、今日は電車が混んでいたので指定席をとったわけです。しかもいちばん先頭の車両の一番前の席にです。JRの人はわかんないかもしれませんがなんというか目の前がワイドなんです。そのため目に入るのは窓だけで運転手と同じ景色をみることができました。ちなみに運転席は下の階にあります。つまり二階あるということです、電車なのに。
で、このことが言いたいのではなく、隣に座ったある母子のことをかきたいのです。どんなかといいますと、なんと電車のなかで数学をやり始めたんですよ。しかも母の講義つき。いったいどんな家族なのか。正直なところ少し痛いなと思いましたよ。これが教育ママってやつかってね。でもね子どもがすごい楽しそうなんですよ。なんていうか、学ぶのをたのしんでいるかのようにしてるわけですよ。なんかねほのぼのとしてしまいました。あの子くらいの年からあの楽しさを知るなんていいですよね。
でもなぜ関西弁だったのか激しく気になる。
それとですね、今日は電車が混んでいたので指定席をとったわけです。しかもいちばん先頭の車両の一番前の席にです。JRの人はわかんないかもしれませんがなんというか目の前がワイドなんです。そのため目に入るのは窓だけで運転手と同じ景色をみることができました。ちなみに運転席は下の階にあります。つまり二階あるということです、電車なのに。
で、このことが言いたいのではなく、隣に座ったある母子のことをかきたいのです。どんなかといいますと、なんと電車のなかで数学をやり始めたんですよ。しかも母の講義つき。いったいどんな家族なのか。正直なところ少し痛いなと思いましたよ。これが教育ママってやつかってね。でもね子どもがすごい楽しそうなんですよ。なんていうか、学ぶのをたのしんでいるかのようにしてるわけですよ。なんかねほのぼのとしてしまいました。あの子くらいの年からあの楽しさを知るなんていいですよね。
でもなぜ関西弁だったのか激しく気になる。
センター試験まであと約241日
2004年5月18日メールをチェックしようとoutlookを開こうとしたら何かのファイルに上書きされていて開けませんでした。上書きした覚えもないしおかしなことです。まさかウイルスか?と思ってノートンさんをひらこうとしたらこれもまた開けない。いったいなんなんだ?削除はしていないのでどこかにあるはずなんだけど。
ということで今から宝探しにいってきます。はやいとこ見つけて明日の予習をしないといけないんで。見つけて予習も終わったらまた更新しますね。
ということで今から宝探しにいってきます。はやいとこ見つけて明日の予習をしないといけないんで。見つけて予習も終わったらまた更新しますね。
センターまであと約244日
2004年5月15日あるへたれ浪人のつぶやき。さらっと流してください。
実は今日、まだ3時間ほどしかやっていない。自分の中では勉強しなければまた失敗に甘んじなければならないことはわかっている。しかし、なぜだ。どうしてこうもどうでもいいことに時間をつかってしまうのだ。どうしてどうでもいいことばかり考えているんだ。どうして来年のことを思い描いているのだ。
だれか僕の頭の中を洗浄してくれ。ちっぽけなプライドをずたずたにしてくれ。
君が夜、心のうちから湧き出す不安にかられ、ベッドから起きあがり机に向かうのはそれがこの不安から逃れることのできる唯一の方法であることを知っているからだ。ならばなぜそうしない。
君に問いかけよう。君にあきらめる気持ちはあるのか?君はこう答えるだろう。そんな気持ちあるわけない。妥協なんかしてたまるか。
君の本心を尊重しようじゃないか。君がやるべきことはたった一つ。しかもそれは彼らが抱えている苦難と比べればなんとも容易いものではないか。君にくすぶっている暇はない。とにかくやるべきことをしかるときにやれ。
6時間睡眠のリズムを今日からぶっ壊します。限界がくるまでやろうじゃないか。でないと何のための若さなのか分かりゃしない。気持ちまで老いるのはまだはやい。
実は今日、まだ3時間ほどしかやっていない。自分の中では勉強しなければまた失敗に甘んじなければならないことはわかっている。しかし、なぜだ。どうしてこうもどうでもいいことに時間をつかってしまうのだ。どうしてどうでもいいことばかり考えているんだ。どうして来年のことを思い描いているのだ。
だれか僕の頭の中を洗浄してくれ。ちっぽけなプライドをずたずたにしてくれ。
君が夜、心のうちから湧き出す不安にかられ、ベッドから起きあがり机に向かうのはそれがこの不安から逃れることのできる唯一の方法であることを知っているからだ。ならばなぜそうしない。
君に問いかけよう。君にあきらめる気持ちはあるのか?君はこう答えるだろう。そんな気持ちあるわけない。妥協なんかしてたまるか。
君の本心を尊重しようじゃないか。君がやるべきことはたった一つ。しかもそれは彼らが抱えている苦難と比べればなんとも容易いものではないか。君にくすぶっている暇はない。とにかくやるべきことをしかるときにやれ。
6時間睡眠のリズムを今日からぶっ壊します。限界がくるまでやろうじゃないか。でないと何のための若さなのか分かりゃしない。気持ちまで老いるのはまだはやい。
センターまであと約246日
2004年5月13日ずいぶん放置してしまいました。たぶんこれからもしょっちゅうこういうことはあるだろうな。とにかく更新していないにもかかわらず来てくださった方ありがとう。これからも毎日は無理なのでできれば週2,3回のペースでいこうかと思ってます。
久々に更新してあれなんですがまだ明日の予習が終わってないので失礼します。
久々に更新してあれなんですがまだ明日の予習が終わってないので失礼します。
センターまであと約250日
2004年5月9日ほんとは今日K塾のマーク模試を受けているはずだったんですが申し込みにいった前日に申し込み期限が終了していて受けれませんでした。どなたか模試の問題だけでも手に入れる方法をご存知ないでしょうか?いらっしゃったらどうぞこのアホに教えてやってください。
さてさて、予備校での浪人生活が始まってだいたい一ヶ月が過ぎたわけですがここらで反省でもしようかと思ったりしてます。まず予習ですがあんまり丁寧にできてないなぁというのが正直なところです。予習を丁寧にやった講義はかなりいい内容で終われるのですがそうでないのはやや不完全な印象が残ります。まずいです。やっぱり予習は丁寧にやらないと意味が無いな。もっと丁寧にやろうか、時間はかかるけれど。やるならしっかりやったほうがいいしね。
そういえば最近勉強時間の記録をしてない。別にやってないということもないんだけど書いていてなんか意味があるのかなと思いはじめてからついつい忘れてしまう。たぶん今後も書かないであろうと思います。毎日似たような感じですので。でも夏休みとかには復活させるかもしれません。
さてさて、予備校での浪人生活が始まってだいたい一ヶ月が過ぎたわけですがここらで反省でもしようかと思ったりしてます。まず予習ですがあんまり丁寧にできてないなぁというのが正直なところです。予習を丁寧にやった講義はかなりいい内容で終われるのですがそうでないのはやや不完全な印象が残ります。まずいです。やっぱり予習は丁寧にやらないと意味が無いな。もっと丁寧にやろうか、時間はかかるけれど。やるならしっかりやったほうがいいしね。
そういえば最近勉強時間の記録をしてない。別にやってないということもないんだけど書いていてなんか意味があるのかなと思いはじめてからついつい忘れてしまう。たぶん今後も書かないであろうと思います。毎日似たような感じですので。でも夏休みとかには復活させるかもしれません。
センターまであと約252日
2004年5月7日いやはや、予備校に二日行っただけでまた連休だなんて。休みが分散できたらどんなによいことか。なんて最近思っておりますこんばんは。
近頃じぶんは数学ばかりやってます。そのため英語を少々ほったらかしです。で、今日なんとなく英字新聞を読んでみたんですね、そしたら読めない読めない。あきれるくらいに読めない。ほんとに6年も英語を勉強してきたのか?と言いたいくらいによめませんでした。こいつは少し英語から離れたとかそういう問題ではなく自然な英文を読む力がない、単純な問題です。なんかむなしくなったぜ(哀。
以下偏見に満ちた文章です。不快になるかもしれない人は見ないほうがいいかも。
さてさて、今日も書くネタがなくて困ってます。予備校の校舎をふせといたほうがもっと自由に書けたかな、なんて思っております。今となってはどうにもならないけれど。それでだ、たまには予備校ネタ(こういえるほどたいそうなものでもない)でもかいてみましょうか。といっても愚痴になる可能性大です。まず一つ目、食堂の方、もっと回転率をあげてもらえないでしょうか。特に麺類。ゆでる場所は6つくらいあるのに使っているのは多くて3つ。どうなんでしょうか、そこのところ。注文聞いておいてあらかじめゆでておけば少しは早くなると思うのですが。でも大変お世話になっているのでこれからもよろしくお願いいたします。
次、混雑時に場所取りをする方にも一言。あなたは字がよめますか?と問いたい。あくまで願望だけですが。注意書きに混雑時はかばん等で席取りはご遠慮くださいと書いてあるのが読めますか?あなたより先に来て品物をもらって食べる場所を探しているけれど荷物ばかりが置いてあって困っている人のことを考えていますか?勉強より大切なことだと思うのですが。なんか最近こういう場面に出会うと気が滅入る。なんかかなしくなってくるよ、おじさんは。怒ることは悲しいことだ。
近頃じぶんは数学ばかりやってます。そのため英語を少々ほったらかしです。で、今日なんとなく英字新聞を読んでみたんですね、そしたら読めない読めない。あきれるくらいに読めない。ほんとに6年も英語を勉強してきたのか?と言いたいくらいによめませんでした。こいつは少し英語から離れたとかそういう問題ではなく自然な英文を読む力がない、単純な問題です。なんかむなしくなったぜ(哀。
以下偏見に満ちた文章です。不快になるかもしれない人は見ないほうがいいかも。
さてさて、今日も書くネタがなくて困ってます。予備校の校舎をふせといたほうがもっと自由に書けたかな、なんて思っております。今となってはどうにもならないけれど。それでだ、たまには予備校ネタ(こういえるほどたいそうなものでもない)でもかいてみましょうか。といっても愚痴になる可能性大です。まず一つ目、食堂の方、もっと回転率をあげてもらえないでしょうか。特に麺類。ゆでる場所は6つくらいあるのに使っているのは多くて3つ。どうなんでしょうか、そこのところ。注文聞いておいてあらかじめゆでておけば少しは早くなると思うのですが。でも大変お世話になっているのでこれからもよろしくお願いいたします。
次、混雑時に場所取りをする方にも一言。あなたは字がよめますか?と問いたい。あくまで願望だけですが。注意書きに混雑時はかばん等で席取りはご遠慮くださいと書いてあるのが読めますか?あなたより先に来て品物をもらって食べる場所を探しているけれど荷物ばかりが置いてあって困っている人のことを考えていますか?勉強より大切なことだと思うのですが。なんか最近こういう場面に出会うと気が滅入る。なんかかなしくなってくるよ、おじさんは。怒ることは悲しいことだ。
センターまであと約254日
2004年5月5日 映画
DVD PIASM 2002/03/22 ¥4,935 1936年のスペイン、ガリシア地方の小さな村。喘息のため遅れて小学校に入学した8歳の少年モンチョ(マヌエル・ロサノ)は、老教師グレゴリオ(フェルナンド・フェルナン・ゴメス)から勉強だけでなく自然界の神秘を教えてもらいながら成長していく。しかし、スペイン内戦が勃発し、彼らの平和な生活は一変してしまう…。 スペイン国民…
今日は映画をみました。以前ほんの数分間だけちらっと見たことがあった映画でした。そのほんのわずかな間でも自分の記憶の中に鮮明に残っていたんでレンタルビデオ店にいって探してきました。やはり素晴らしい・・・。少年の成長、出会い、恋、別れ、そして「蝶の舌」、これらすべてが美しくも甘酸っぱく表現されている。見終わった後なぜか分からないが涙が止まらなくなってしまった。文句なしで自分のなかの最高傑作になりました。これから何度も見ようと思える作品なんで一見の価値があることは保証します。ご覧あれ。
今日は映画をみました。以前ほんの数分間だけちらっと見たことがあった映画でした。そのほんのわずかな間でも自分の記憶の中に鮮明に残っていたんでレンタルビデオ店にいって探してきました。やはり素晴らしい・・・。少年の成長、出会い、恋、別れ、そして「蝶の舌」、これらすべてが美しくも甘酸っぱく表現されている。見終わった後なぜか分からないが涙が止まらなくなってしまった。文句なしで自分のなかの最高傑作になりました。これから何度も見ようと思える作品なんで一見の価値があることは保証します。ご覧あれ。
センターまであと約255日
2004年5月4日大型連休もあと一日です。なかなか思うようには進まないものですね。例のように今日も数学中心でした。苦手なら苦手なりにがんばらんとな。
それにしてもこうも書くネタがないと困る。なんせ一日中家でヒッキーやってるもんだからほんとないんよね。以下なんとなく書き連ねます。
そういえば最近、マックのハッピーセットについてくる犬を集め始めました。狙いはバーニーズなんですがなかなかでません。コーギーとかはいらないのでバーニーズくださいマックのお姉さま。お願いします。この年でハッピーセットを頼むのはものすごい恥ずかしいので早く選んでください。それとも僕に貢がせようとしているのか?なんでもいいので早くバーニーズください。我が家ではこれ以上犬をお引取りするわけにはいきませんので。誰かもってないですか?
それにしてもこうも書くネタがないと困る。なんせ一日中家でヒッキーやってるもんだからほんとないんよね。以下なんとなく書き連ねます。
そういえば最近、マックのハッピーセットについてくる犬を集め始めました。狙いはバーニーズなんですがなかなかでません。コーギーとかはいらないのでバーニーズくださいマックのお姉さま。お願いします。この年でハッピーセットを頼むのはものすごい恥ずかしいので早く選んでください。それとも僕に貢がせようとしているのか?なんでもいいので早くバーニーズください。我が家ではこれ以上犬をお引取りするわけにはいきませんので。誰かもってないですか?
センターまであと約256日
2004年5月3日今日は数学しかやってません。昨日があまりにもアホすぎたので一日中今までやった模試の復習復習復習・・・・・ばかりでした。で、今さっき昨日のやつをやってみたのですが、なんなんでしょうかあれ。なんでできなかったのか。かなり凹んでます。こういうこと言う人ってたいがいは数学できないやつです。他にも時間があればできたのに、これ知ってたのに、計算ミスったとか毎回のように言っている人もそうです。
まとめて復習してみて分かったことは模試の問題って基本どうりだということでした。何も難しいことなんていってない。でもできないということは基本ができてない証拠。知ってるだけじゃダメなんだ、早く正確に解けなければ。
自分の失敗パターンは計算ミスってあせって時間がなくなってきてあせってさらにそれがあせりをうみ自滅していく、これです。やるべきことは分かっているのでこれからがんばるだけです。とりあえず夏までは数学中心でいきます。ではまた今から数学してきます。さようなら。
まとめて復習してみて分かったことは模試の問題って基本どうりだということでした。何も難しいことなんていってない。でもできないということは基本ができてない証拠。知ってるだけじゃダメなんだ、早く正確に解けなければ。
自分の失敗パターンは計算ミスってあせって時間がなくなってきてあせってさらにそれがあせりをうみ自滅していく、これです。やるべきことは分かっているのでこれからがんばるだけです。とりあえず夏までは数学中心でいきます。ではまた今から数学してきます。さようなら。
センターまであと約257日
2004年5月2日判定模試受けてきました。今年一番の課題が露呈しました。とにかくこいつを夏までに人並みにしておかないとやばいです。そいつは数学とかいうやつなんですけどね。5割しかないんですが・・・。どうしたらよいのか。わからない。
他の人は数学簡単とか言ってましたんできっと簡単なんでしょう。それだけ自分は数学がダメダメ。情けないっす。
その他はいいのか悪いのか分かりません。国化生英はあわせて7割くらいでした。これってどうなんだろ。微妙かな?
そうそう、今日は二次の成績が開示されました。合格最低点より100点近く下でした。それりゃ数学で3割じゃ受かりっこないですよ。違った見方をすればこいつさえなんとかすればいいんです。何とかするのが難しいんだが。今から数学漬けになってきます。さようなら。
他の人は数学簡単とか言ってましたんできっと簡単なんでしょう。それだけ自分は数学がダメダメ。情けないっす。
その他はいいのか悪いのか分かりません。国化生英はあわせて7割くらいでした。これってどうなんだろ。微妙かな?
そうそう、今日は二次の成績が開示されました。合格最低点より100点近く下でした。それりゃ数学で3割じゃ受かりっこないですよ。違った見方をすればこいつさえなんとかすればいいんです。何とかするのが難しいんだが。今から数学漬けになってきます。さようなら。
センターまであと約259日
2004年4月30日今日校内テストの結果が返ってきました。京理Sのなかでは真ん中あたりです。思ったよりよかった。そして英語と政経で首席をいただきました。といっても政経は2人しかうけてません。極めツケには化学でビリ2を頂きました(死。おかげで前者二科目の貯金は赤字に化けた。次回またがんばりますか。
あさっては判定模試なんで明日の更新はできたらします。そして今日はこれでおしまい。
あさっては判定模試なんで明日の更新はできたらします。そして今日はこれでおしまい。
センターまであと約260日
2004年4月29日世間がやれゴールデンウィークだ、海外旅行だと言っているとき、いつもと同じように早起きし、予備校に通う自分は何か浮いた存在のように感じられた。最近ものすごくネガティブになりつつあります。こんばんは。
毎年恒例の五月の大型連休が始まりました。自分にとってありがたいことは満員電車が少し緩和されることくらいです。またそれに伴う苦痛は電車のなかで聞こえてくる大学生の連休の予定の話です。
連休中の予定は、はじめに判定模試をうけてその後は今までの復習をやろうと思ってます。特に数学を中心に。なんせ今現在使っている数学のテキストは他の人にとっては簡単なようなのですが自分にとってはちらほら分からないことがあったりなんかします。簡単と言っている人はただ単に問題が解けるだけなのかそれとも解答にもちいる考え方をよく理解していてペンが止まることなくすらすら解けるのか気になるところです。もし後者なら彼らと自分との間にはえらい隔たりを感じます。自分は前者なので。こんな感じかなとやっているといつのまにやら答えがでているという具合です。だから数学が苦手なんでしょう。
気づいたのだけれど今現在勉強時間の収支はどうなっているのだろうか。すっかり忘れてましたよ。連休中にでもまとめてみるか。あまりにもたまりすぎたら罰ゲームでもしようか。
毎年恒例の五月の大型連休が始まりました。自分にとってありがたいことは満員電車が少し緩和されることくらいです。またそれに伴う苦痛は電車のなかで聞こえてくる大学生の連休の予定の話です。
連休中の予定は、はじめに判定模試をうけてその後は今までの復習をやろうと思ってます。特に数学を中心に。なんせ今現在使っている数学のテキストは他の人にとっては簡単なようなのですが自分にとってはちらほら分からないことがあったりなんかします。簡単と言っている人はただ単に問題が解けるだけなのかそれとも解答にもちいる考え方をよく理解していてペンが止まることなくすらすら解けるのか気になるところです。もし後者なら彼らと自分との間にはえらい隔たりを感じます。自分は前者なので。こんな感じかなとやっているといつのまにやら答えがでているという具合です。だから数学が苦手なんでしょう。
気づいたのだけれど今現在勉強時間の収支はどうなっているのだろうか。すっかり忘れてましたよ。連休中にでもまとめてみるか。あまりにもたまりすぎたら罰ゲームでもしようか。