全統記述終わったぜ・・・。いろんな意味でね。

数学・・⇔記号とか題意の言い換えとか細かく書いていたら時間がなくなった。そんな丁寧に書いてもこの模試じゃあんま意味ないよなとあとから思ったんだけど。だって去年受けたときなんてなんの断りもなしに公式使って即答えでも○くれたし。出来としては微妙。

英語・・英作は簡単。でも並び替えの最後の「to be」 を入れる場所で迷った。きっとbe動詞+不定詞の用法だろうと”なんとなく”考えました。あってるかはしりません。きっと違うんじゃないかと。長文は二番目の奴はかなりでっち上げをしてしまった。天球とか宇宙とかよくわからんかった。けど解答的にはまずまずの出来。しかし、読めてないことにはかわりはない。要対策。一番の失敗は自分が頭の中で思った記号と違うものを答えてしまったこと。これで最後にしたい。文法はパス。

国語・・時間が足りません。25分で一題は厳しいです。自分的には一題40分くらいがメモも取れてきちんと秩序立てて考えることのできる時間なので(ようは二次の国語ばかりやってたんでスピードがないだけ)きつかったです。でもかなり読みやすかった。ただ一番の穴埋め問題はかなりうざい。

理科未受験

得点率 不明

なぜなら、解答冊子もらうの忘れたから(死

バカバカ。

あした冊子を窓口までとりに行くハメになりました。忘れてなかったらまた書いときます。

雑記 現役多すぎ。なんかいづらかったよ、おじさんは。でも、となりに白髪交じりのおじさんがいてくれたおかげで少し安心した。京大文学部がんばってください。(少し見えてしまったんですよ。故意に盗み見したわけじゃないですよ)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索