そろそろ判定模試が近づいてきました。Sの模試は受けたことがないのでどれくらいのレベルなのか正直なところ分かりません。聞くところによると全統より難しいみたいだけど。こいつはクラスわけに使われるみたいなので一度失敗したら昇格はないということが事実上決定するようだ。厳しいな。といっても聞くところによると今いるクラスからでもあそこの大学は大丈夫らしい。関東のT大学は一番上のクラスからじゃないとお話にならないようなのでそこまで心配することもないか。どっちにしろやることやらなきゃダメですよ、自分。

ところで、今日の英語の授業で関西のK大学がやりだまにあげられました。まぁ、もっともなことなんでなるほどね、なんて思って聞いてました。内容としては無意味な訳とリスニングがないなんてアホだ、ということでしょうか。彼の言ってることは正しいと思いますが試験がある以上それをやらないわけにはいきません。内心あそこの和訳はあまり好きではないです。他のものはやってておもろいですが。

そんな彼に触発されてか最近、英英辞典の購入を検討してます。

今日の勉強時間 9時間43分
今日はオフの日。これは定休日なんでさぼりではないですよ。午前と午後に今週の予習をあらかた済ませて残った時間をどう遊ぼうか。なんて考えてました。ふと思うところがありまして本屋にぶらりと行ってきました。目的はあれですよ。リスニング教材。駿台の副教材のパーフェクトリスニングは無視しましてNHKの語学講座のものを求めてちゃりんこを5分こいで到着。

えー、思ったよりたくさんあるんですね。見た感じで6種類ほどありました。知り合いから安いよと言われていたラジオ講座を手に取ってみると、あれっ、CDないじゃん。もしかしてテキストだけですか?これではお話になりませんな。
と思ったのですがありました、CD。1500円もするのは何かの間違いでしょうか?これを毎月買えとおっしゃるのですかK君よ。自分の身の程を知っているのですか?浪人ですよ、無職ですよ、無収入なんですよ。

しっかり買っちゃいました。なけなしの貯金を切り崩して。残金諭吉が四人。これであと一年生きていきます。といっても衣食住は事足りているので十分でしょう。(他に使うときなんてないし・・・なんたってr

今日の勉強時間5時間34分
予備校が無い日ってなんかだれる。すべての始まりは朝寝すぎてしまうことにある。起きたら9時なんてことになるとあとあとこれが効いてくる。惰性でなんとなくお昼になっていたり。今日もそんな感じでした。午前はねんごろに部屋の掃除を始めてしまった。なんか負い目を感じたけど気分転換も必要だよね、ともっともな理由をつけてサボる。おかげで部屋は片付いたけれどいまいち気分が優れない。不安だ。このままで大丈夫か自分?去年の二の舞いはするなよ。

今日の勉強時間 9時間46分 
ISBN:4772603131 単行本 勝俣 誠 合同出版 2003/08 ¥1,680

ブックレビューなる機能があったので試しにやってみました(ネタがないだけだろと思った方、正解です)。

これはプロフィールのとこにも書いてあるように自分のお気にの一冊です。対象は子ども向けのようですが年齢に関係なく読める本なんでこういったことに興味のある人は読んでみるといいと思います。というか絶対読むべきです。読まないと損します。こう断言できるくらい自分にとっては衝撃てきなものでした。それから、お医者さんを目指している人も読むと何か得られるものがあるかもしれません。

内容的には難民・飢餓問題が中心ですがそこから派生して戦争、経済、NGO、環境破壊、医療問題、政治腐敗、国際企業etc・・・、まで発展します。

詳しい内容を書くより一読してみたほうがはやいのでここで終わりにします。ちなみに、イラクの問題もこれをよんでいると違った視点で見ることができ、新たな発見がありますよ。
朝から階段でこけて足を捻挫しました。自転車もろとも倒れたのでちょっと恥ずかしかったです。名古屋近辺で不自然な歩き方をしていた浪人がいたらきっとそれは自分です。

今更ながら現代文っておもろいですね。予習をやっていくとあんなにも授業が違うとは。一つの文章に一時間ほどくらいつくと一本の筋が通る快感に出会えます。高校時代の恩師が文章は噛めば噛むほど味がでると言っておられた意味がわかりました。はまりそうです。

それから、近頃ネタに困ります。浪人なんて予備校くらいしかネタができないのですがそれに頼ると特定なんてこともあるんでせっかくおいしいことがあっても書けないんですよね。もどかしすぎる!

今日の勉強時間 10時間41分
今日で予備校が始まってちょうど一週間が過ぎました。期待通り興味を引かれる授業ばかりで結構なのですが、いまいちまだペースをつかめません。早い話が予習が間に合わないということです。明日も5科目分の予習が必要なのですが未だに4科目残っているしだいです。週末は一週間分の予習をまとめてやってしまおうかとただ今考え中です。

そういうわけで、残りの予習を片付けてまいります。

今日の勉強時間9時間23分
とうとうセンターまで9ヶ月をきりました。これもまたあっというまに3ヶ月となり(そろそろセンター対策しようかな)、1ヶ月となり(さすがに対策をはじめようか)、あと一週間となり(できることなら3ヶ月前に戻ってくれんかなぁ〜)、やばい、もう前日だ(もうなるようになるさ♪)となってきます。というか、去年の自分がそうだったというだけですが。

浪人ってやつは現役生からみると一年先をゆく未来人になるのかな、とふと思いました。この先今の状態でいけば本番どうなるかとか、こう勉強したら伸びるし、こうやっても成績なんて上がらないとか本番の試験がどんなものなのか、受かる奴と落ちる奴の違いを経験からすでに知っているわけですから。でも過去からなにも学ばなければ今年も同じ目にあうんだよな。

こんなことをヴァイツゼッカーが言ってました「過去に目を閉ざすものは結局のところ現在にも盲目となる。」

現在が盲目なら未来は、いうまでもない。

センターまでもう9ヶ月をきったことを知り、今一度、去年の反省をしようと思った一日でした。おわり。

今日の勉強時間  9時間43分
昨日からカウントダウンが一気に二日進んでいることは見てみぬ振りしてください。

これから週に二日ほど時間割の関係で更新をさぼることがあるかもしれません。というか、すでにそのつもりなのですが(汗

まぁあれですよ。予備校から帰宅して9時30分、風呂はいって夕飯くって10時30分。翌日の予習やって復習やってなんかやってると日記更新する時間がとれないんです。すいません。

なるべく書くようにはしますがご理解お願いします。

今日の勉強時間 9時間23分
毎回毎回タイトルに悩まされるのでセンターまでのカウントダウンでごまかします。でもこっちのほうが緊張するからこれでいいのさっ。

実は前から少々考えていたことがあります。それは今年の私立の受験校のことです。自分はいちおう理系なのですが(そのくせ理系科目はへたれですが何か)私立は文型の学部を選ぼうかと思っています。というのも、もともと国立の志望学部も農学という名がついていますが学科はどちらかというと社会科学系統なんです。工学とか理学とかそういう方面の研究は興味ないこともないのですがそれよりも社学を勉強したいという気持ちの方が現時点では強いのです。候補としては、法学、社会科学、国際政治、国際関係、国際教養、とかを考えています。こうかくと一貫性がないように見えますがこれらのどれを選択しても自分のやりたいことには関係してます。そのため受験校の選択の幅はひろがります。

一応現時点では、立・早・明学・龍を受験しようかなと思ってます。二浪は精神的にも、経済的にも無理なので可能ならばセンター利用で決めてしまいたいと甘いことを考えてます。なんだかんだ言っても第一志望はゆずれませんので小論とかに時間をあまり割きたくないのです。

といってもまだこんなこという時期でもないので夏休みが明けるまでは基礎を固めてまたその後にでもゆっくり考えることにします。

今日は結局何がいいたいのか意味不明なものになってしまった。自分の文才の無さに乾杯!(キモ

今日の勉強時間 9時間02分 ノルマに二時間足らない・・・

4月17日の日記

2004年4月17日
昨日の分はまたあとで書きます。日記とはいえませんが。

今日はオフの日ということでお昼近くまで爆睡しておりました。久しぶりに10時間ほど寝れた。また、明日からがんばれそうです。残りの時間は映画でも見て過ごそうかと思いましたが(あっ、今日は小林サッカーやってたんだ。しまった・・)まだ今週のテキストの復習が完了していなかったのでそいつを済ませてました。家で映画なんて見てたら浪人生には冷たい視線が飛んできますので(笑。

話は代わりまして、昨日は高校時代の先輩と友人とチャットをしてたわけなんですが大学生の生活というものを垣間見ることができました。なんでも看護学部の友人はグループワーク(ディベート)というものがカリキュラムの中心だそうです。看護学とかを中心に学ぶのかなと思っていたのですが心のケアについて多く学ぶみたい。例えば、育児について頼るものが無いお母さんと幼児について、お母さんの立場にたったときの接し方はどのようなものがあるか、です。こんなことは育児経験のない人には分かりっこありません。ですから、彼女は公園にいるお母さん達に話しかけていろいろと話を聞いているそうです。なんだかうらやましかったです。こんなことをいったらきっと怒られるだろうけど。それで彼女はゴールデンウィーク明けにそれについて話し合いをしないといけないからいろいろと準備で大変な様子でした。

あの子は去年一年ずいぶんがんばっていたのでこれからも立派なナースを目指してがんばるんだろうな。ここはひとつ彼女を見習って自分ももっと努力しないとなと思ったしだいです。がんばる人はかっこいい。

今日の勉強時間 5時間34分

4月18日の日記

2004年4月16日
これを書いているのは二日前なのでおとついの日記を書いてます。もう日記ではないですが。

この日は5時起床、6時27分の電車に乗って行きました。人の少ない電車はやはり快適でした。これからもこれで行くことを決心しました。しかし、さすがにこれでは早すぎたようで講義のはじまる1時間以上前についてしまいました。これからどうしようかと考えたあげく予備校周辺を散策することに。気づいた点は、喫茶店多すぎ!20分位歩いただけで8件くらいありました。この地域はこんなに喫茶店の需要があるのかい?そんなにおちゃする人が多いの?ひょっとしてイギリスみたいにティータイムがあるとか?原因知ってる人教えてください。場所はやたらと味噌を使うところです。

過去の日記を書くのってつらいね。時制感覚がむつかしい。

かんにんして

2004年4月15日
最近いくら早い電車に乗ってもひとひとひとひとひと・・・・で気が滅入ってます。いったい何時の電車に乗ったら座れるのだろうか。ここまで満員電車や立ちっぱなしが嫌いな自分はまちがいなく都会では生活できないでしょう。あと一年これが続くと思うと鬱だ。でも世の中にはもっと大変なひともいると思うとまだましなのかもしれないなぁ。そういうわけで電車の時間をさらに早くしようと思います。うちの兄は高校から大学まですでに6年間じぶんと同じ鉄道会社で通学しているのでいつの時間なら空いているかを聞いてみました。すると、答えは6時〜6時30分の電車ならだいじょうぶということでした。明日からこれに乗ってきます。ということで5時起きでがんばりまーす(死。でもあの電車に乗るくらいならこれくらい・・・。

ところで今日、講座の選択ミスを指摘されました。地歴公民なんですがなんでも社会は一講座しかとれないにもかかわらず自分は二講座とっていたようです。地理か現社かどちらかにしろと言われました。いちおう現社はほぼ完成しているので地理を取ったわけなんですが実は地理はこれからも取ろうかどうか迷ってます。進度が遅いので自分で進めようかと思っているからです。基本的には予備校に合わせていくつもりでしたがこれには不安を覚えました。迷うところです。もう少し受けてから決めようか。さすがに切るのはまだはやいかも。

今日の勉強時間 8時間12分 これからあと2時間ほど予習でもやります

予習が・・・

2004年4月14日
明日の予習がおわりません。あと3教科分のこってます。ということで今からやってきます。つまり今日はさぼりです。申し訳ないです。いちおう浪人の身分はわきまえとね。ではまた今度。

落ちすぎ

2004年4月13日
今日は校内テストがあったわけなんだが。センターの時よりかなり力が落ちてました。もともと無かったという事実は無視します。以下簡単に晒しておきます。得点はすべて四捨五入してます。誤差は±3点くらいです。

政経 80 英語80 国語70 数学70 生物70 化学50(死)

コメントをば。まず政経。あの〜、政経でやるなんて聞いてないんですが。自分は現社しかやってなかったので面食らいました。だって政経って現社と比べてかなり突っ込んだとこまでやるじゃないですか。だから現社選択には少し厳しい気が・・・。と、思いましたが何とかなりました。センター現社を政経の問題集で勉強しておいて助かりました。でも倫理の分野がなかったのは痛かったです。つぎ、英語。文法を間違えすぎです。特に誤っているところの訂正と指摘。これはいちばん嫌いなタイプの問題です。浪人なので嫌いな部分は徹底的につぶさないとな。それにしても並べ替えは各々で得点がもらえたのには驚きました。つぎ、国語。評論わるすぎです。古漢はおいしすぎです。つぎ、数学。複素数が逝ってます。ほぼ全滅でした。あの手の問題は前にやったことがあったんだが。復習不足を痛感。つぎ、生物。生存曲線を間違えたので以下芋づる式に死亡。今日のテストでいちばん悔いの残る問題でした。あれはできんとやばいでしょ。つぎ、化学。ノーコメントで(死。今度の全国模試では6〜7割くらいまでにもどしておかないとやばいですね。総括。しっかり基礎を固めましょう。

適当ですが校内テスト関係は終わり。

次はある駅での出来事です。じぶんは電車のなかで立つのが嫌いです。だから座るためなら電車も遅らせるし、朝はかなり早い時刻のやつに乗ってきます。それで今日は帰宅ラッシュのときに当たってしまったので指定席の乗車券を買おうとしました。定期+350円です。で、窓口に行って注文しようと近づくと一人の中年の男性も自分よりわずかに遅いタイミングでやってきました。自分はこういうときには一歩退く人間なので譲ったわけです。そして自分の順番です。そのとき一枚の札が無情にもかけられました。満席。・・・。まぁええわ。しかし、あの窓口担当の北村弁護士似のぶっきらぼうのおっさんよ、ねぎらいの一言もないのか。完全に無視しやがって。ビジネスライクすぎます。しょうがないので電車を一本遅らせることにしました。つまり並んだわけです。そこでもありえないことが起こりました。横入りです。自分の前には一人の女子大生がいました。すると、バ*女子大生のつれが「あれ〜、**ちゃんじゃん。」(自分:だから何?)と言って近づいてきました。そこでおしゃべりを始めました。(もちろんお前ら並ぶんだよね?やりかたがものすごいうさんくさいですよ。)数分経過。何気なくこちらを伺い体を割り込ませてきました。(ちらちら見るなら潔く並べ。ぼけ。後ろに何人並んでると思ってんの?)こんな感じで横入りされました。こんなときあなたはどうしますか?じぶんは不快感を感じるだけで注意はしません。そういう輩と関わりたくないですから。しばらくして電車が来ました。しかしあの輩達はまだしゃべってます。ドアが開きました。まだしゃべってます。5秒経過しました。状況は変わらず。仕方が無い。輩達を無視して電車に乗り込み座席をゲッツ!(古っ)ドアが閉まる寸前にやっと輩達は気づきましたがときすでに遅し。残念でした。でも少し気の毒でした。言ってやればよかったかなとちょっと反省。以後気をつけます。

昨日は仮眠のつもりが気づいたら朝でしたというお決まりのパターンで更新できず。すんません。

昨日の勉強時間 9時間34分 今日の勉強時間 3時間ほど 今日はテストだったのでノルマはなしという方向で。

健康問題

2004年4月11日
最近かるく不眠症気味のつとむです、こんばんは。さっき調べてみたらいわゆる入眠困難タイプというやつみたいです。症状としては布団に入ってから眠るまでに2時間以上かかり、眠ろうと思えば思うほどそれがストレスになってさらに眠れなくなるといものらしい。もろに当てはまってるんですが・・・。0時に布団に入っても眠れるのは3時近くになってからとか。それで原因を調べてみました。なんでも精神的ストレスが関係しているとか。そのため、今のような環境が変わるときに起きやすいそうだ。なるほど、思い当たる点はたしかにある。それはそのうちに解消されるだろうからもう少し辛抱しよう。解消されない場合は一年こいつと付き合います。

次の問題は運動不足。春休みから運動らしい運動をしていない。学校があるときは体育でサッカーしたり、友達とプロレスしたり(お前は何歳だ!)してたんですが卒業してからほんとに、やばいくらいにやってません。このまま一年を過ごすと不健康極まりないないので何とかしたいんですが。かといって、やる時間もあまりないし。今になって体育のありがたさが分かりました。ん〜ん、何とかして時間を捻出せねばならんなぁ。決めた。帰宅してから2,30分ほど軽く走ろう。もちろんリスニングのCDを聞きながらね。これで少しはよくなるかな。

今あしたの講習の予習をやっていないことに気づきました(汗。急いでやらねば。

今日の勉強時間8時間56分 借金8分追加

4月10日の日記

2004年4月10日
今日は準備講座を受けた後、教材もらってきました。自分はかなりでかいバッグを持っていったので余裕でしたが中には入りきら無い人がいたりしてちょっと気の毒でした。あの人は結局どうしたのだろうか。今となっては知る由も無いが。それにしても量が多い。副教材も買わされたので(自分は10冊)より重くなった。帰りの自転車はふらふらして非常に危険でした。それに今日に限って近所がお祭りに入っているためあちらこちらで花火をあげる子どもがいたりなんかして。しかも細い道に限って爆竹なんかやってるもんだから冷や汗もんでしたよ。

で、帰宅して教材の中身を確認。あのー、すいません。これらの予習と復習をしっかりやるのは可能なんでしょうか?いきなり弱気です。やりこなす自信があまりない。以前は他の参考書も平行してやろうかと思ってたんですがあますぎました。予定変更をしまして、前期はテキストonlyでいくことにします。これでもいっぱいいっぱいなようです。さてと、明日の予習でもして今日はもう終わりにしよう。

勉強時間9時間23分 累積赤字18時間40分

4月9日の日記

2004年4月9日
今日はひたすら春期講習の復習やってました。けっこうすでに抜けているところがちらほらありました。記憶力の無さに幻滅です。そのぶん数をこなして覚えるしかありませんのでがんばります。

そういえば明日は前期教材の配布日だ。なんかどだくさん配れるようなので気合入れて行かねば。

それにしても今日は書くことがない。これでもかってくらいにない。そろそろお開きにしようか。実はさっきまでは巷で騒がれている誘拐事件について書こうかと思っていたんだけどいろいろと調べるうちに自分が意見できるほど単純なものではないと思ったのでやめにしました。勉強不足です。すいません。

勉強時間10時間21分 時間の収支を週末にはしなければ。

できそこない!

2004年4月8日
今日のクラス編成テストでこれまでにないほど自分が情けなく思えました。あんなことをやるなんて未だに信じられません。目の前にドッペルゲンガーがいたら間違いなく蹴飛ばす勢いです。回線切ってうどんで首つって*ね!って感じです。

で、何をやったかと言いますと、数学の問題の選択ミスです。しかもかなり痛いことです。問題数は6題。内、点取り問題のA問題と手強い(自分的には今年の京大の問題のほうが易しいと思われます)B問題が各3題ずつあったわけです。自分は身の程知らずなのでスーパーコースに振り分けられています。そこで問題冊子の注意事項をしっかり?読んだわけです。そこにはB問題必答みたいなことが書かれていたのでここで勘違いしたわけです。Bを解けばいいのだなと。で、しっかり時間いっぱいB問題を解きました。それにもかかわらず一題しか解答できてません(死。そして試験が終了してふと黒板をみると、「スーパーコースA・B必答」なんて書いてあるんですよ。もうね、目の前真っ白ですよ。最後のほうにA問題をちらっとみたんですがセンターレベルの問題でした。ということは他の方々は確実に点を拾っているということです。つまりこの時点で50%の差がつきました。チーン・・・。手ごたえとしては得点率10%台です。たぶん今日の受験者の中での最低点だと思われます(吐血。

最初のテストでつまづいてそのあとは適当に済ませてしまいました。ここが自分の悪いところです。反省。

前期が始まって担任がスーパーコースにいる奴がこんな点数をとるのかと驚愕する顔が目に浮かびます。

今日の勉強時間 6時間20分(テストの時間は除く)

さっそく

2004年4月7日
さっそく勉強報告だけです(死。明日は書けるよう努めます。

勉強時間9時間23分  少しはツケが減ったかな?

今日の日記

2004年4月6日
春期講習もはんぶん終わりました。授業がむちゃくちゃおもしろかったです。おもしろいといってもおかしいからではなく物事の本質が少しだけわかったからおもしろいのです。特に化学。化学は暗記ではないのですね。もちろん多少は暗記でしょうが化学式さえ覚えてしまえばちょっとしたルールを覚えるだけで事足りることがわかりました。今まで無機などの化学反応式を覚えていたのが馬鹿みたいだ。かわって数学。これもおもしろかった。だけどレベルが違いすぎた。なんというか方針が立たないというかなにをすればいいのか分からない問題がけっこうあった。授業を聞けば理解はできるのだがまだ自分には時期がはやすぎたようだ。

それから、どうやら毎日更新が時間的に厳しいのでこれからはサボることもふえるかもしれません。そんときは勉強時間の報告くらいで済まさせていただきます。思いの外、予習と復習に時間がかかることがわかりましたので。でもたった2教科でこういう状況なら前期が始まったらどうなることやら。

今日の勉強時間10時間23分

昨日の勉強時間9時間56分

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索